天気予報によると、例会日前後の気温は最高で6度、最低がマイナス2〜3度です。よって今月の例会は中止とし3月19日(水)に延期します。
播磨国風土記をもとに、古代から近代にわたり播磨の繁栄を伝える遺跡・史跡を歩く「はりま風土記の里を歩く会」。当会の行事予定や実施した行事の様子をお伝えします。
以前の行事は以下でご覧になれます
⇒はりま風土記の里を歩く会
須磨岡前代表のブログはこちらです
⇒”兵庫五国と近接八国を巡る”何でも探検隊
登録:
投稿 (Atom)
2025年10月例会の詳細
10月15日(水)第230回 「柳田国男の故郷を巡る」神崎郡福崎町 今回は、第8回(2004年12月15日)例会で歩いた 『福崎界隈から蔭山荘へ』 コース の一部を辿ります。 【行き】 JR播但線 姫路9:39発→野里駅9:45着9:46発→福崎駅10:03着 【集合場所・時...
-
※6/8追記・訂正しました 6月18日(水)第229回 「印南野台地と伝説の大池を巡る」 今回は「はりま風土記の里を歩く会」発足3年目に諸先輩達が歩かれたと同じコース「印南野台地と伝説の大池を巡る」を辿りたいと思います。 尚、説明文は第24回の例会に参加された我らの先輩(水元洋司...
-
5月21日(水)第228回 「斑鳩寺・稗田神社と鵤荘牓示石(ぼうじいし)を訪ねて」 今回は第185回(2020年10月21日)「鵤荘・牓示石(太子の投げ石)を巡る」のコースの一部を逆ルートで辿ります。 【行き】 JR山陽本線 9:40姫路発播州赤穂行(7番線)→9:50網干着 ...
-
記念すべき第1回例会(2004年4月28日)の再現です! 【テーマ】網干・大家の里と太田の里を歩く (第1回コース) 【実施日】2024年11月20日(第3水曜日) ※ 中止の判断 : 当日のNHK午前6 時55分の天気予報で < 降水確率60%以上>の場合は中止 とします。 (...