2025年4月24日木曜日

2025年5月例会の詳細

5月21日(水)第228回

「斑鳩寺・稗田神社と鵤荘牓示石(ぼうじいし)を訪ねて」

今回は第185回(2020年10月21日)「鵤荘・牓示石(太子の投げ石)を巡る」のコースの一部を逆ルートで辿ります。

【行き】JR山陽本線 9:40姫路発播州赤穂行(7番線)→9:50網干着

【集合場所・時間】JR網干駅(南口)バス停 10時

 神姫バス 10:05発山﨑行き→立岡バス停10:08着

【今回のルート】「立岡バス停」→「徳道上人堂」→「牓示石(矢田部)」→「大歳神社」→「太子町総合公園(昼食)」→「牓示石(平方)」→「牓示石(桜ヶ坪)」→「牓示石(福田)」→「稗田神社」→「斑鳩寺」→鵤バス停(約5.5km)

【解散場所】鵤バス停

【帰り】①ダイセル行き14:54発→JR網干駅15:07着、
     同駅15:14発→JR姫路駅15:25着

    ②姫路駅行き15:08発→15:44JR姫路駅(北口)着

6月・10月例会のお知らせ(予定)

 <6月>18日(水)第229回

 「印南野大地と伝説の大池を巡る」(稲美町及び周辺地域)

 (2006年5月・第24回例会で訪問)

 ※7~9月例会はお休み

<10月>15日(水)第230回

 「柳田國男の故郷を歩く」(神崎郡福崎町)

 (2004年12月・第8回例会で訪問)

2025年4月18日金曜日

2025年5月例会のお知らせ

 5月21日水曜日 揖保郡太子町

『斑鳩寺・稗田神社と鵤荘牓示石(ぼうじいし)を訪ねて』

※詳細は後日お知らせします。

2025年4月16日水曜日

2025年4月16日例会「大中遺跡を中心に播磨町の歴史を歩く」の集合写真です

本日開催の例会は天候にも恵まれ且つ桜(枝垂れ桜・八重桜・ソメイヨシノ)も我々の来訪を温かく迎えてくれました。
散策にちょうど良い気候で参加者15名気持ちよく歩けました。
 






2025年3月26日水曜日

【月例会の参加費(会費)の徴収再開】

しばくの間、例会参加費500円の徴収をしていませんでしたが、新年度の4月例会から徴収再開させていただきます。
金額は、以前と同じ500円です。よろしくお願いいたします。

2025年3月20日木曜日

【天候による中止の判断基準】※再掲

 当日のNHK午前6時55分の天気予報で、
降水確率60%以上>の場合は中止とします。

2025年3月19日水曜日

2025年4月例会の詳細

月16日(水)第227回
「大中遺跡を中心に播磨町の歴史を歩く」
今回は第70回(2010年6月16日)例会で歩いた『播磨町を巡る「愛宕塚古墳」「大中古墳」ジョセフ彦ゆかりの地」』のコースの一部を辿ります。

【行き】JR山陽本線利用
 ①9:47快速姫路始発(6番線)→10:15土山駅着  ②9:56新快速姫路始発(5番線)→(加古川駅で       ①の快速に乗換)→10:15土山駅着 【集合場所】JR山陽本線土山駅南口
【集合時間】10時20分

<今回のルート>
山陽本線土山駅南口→「愛宕塚古墳」→「野添住吉神社」→「圓満寺」→「大中遺跡公園(大中遺跡・県立考古博物館・郷土資料館・昼食)」→「大澤住吉神社」→「無量壽院」→「善福寺」→山電播磨町駅
【解散場所】山電播磨町駅
【帰り】山陽電鉄線利用
 ①14:34播磨町駅発→15:07山陽姫路駅着  ②14:49播磨町駅発→15:22山陽姫路駅着

2025年5月例会の詳細

5月21日(水)第228回 「斑鳩寺・稗田神社と鵤荘牓示石(ぼうじいし)を訪ねて」 今回は第185回(2020年10月21日)「鵤荘・牓示石(太子の投げ石)を巡る」のコースの一部を逆ルートで辿ります。 【行き】 JR山陽本線  9:40姫路発播州赤穂行(7番線)→9:50網干着 ...